
コンタクトレンズ装用中に目やにが多くなる原因とは?
メガネの時は何でもないのに、コンタクトレンズをしていると目やにが増える気がする…。そんなことありませんか? コンタクトレンズの装用中に目やにが出やすい時は、どんな原因が考えられるのか、解説していきます。
作成日: 2022/12/14
更新日: 2023/03/09
memamori-icon-eye.png

コンタクトレンズの装用で目やにが出るのはどんな時?
コンタクトレンズの装用が関連する目やにの原因はいくつか考えられます。
アレルギーがある
何らかのアレルギー症状のある人がコンタクトレンズを装用すると、目やにが増えることがあります。
レンズには目に入ったハウスダストなどが付着している可能性があります。また、涙による自浄作用が弱くなることから、もともとの炎症で出ている目やにが流れにくくなっている可能性もあります。
コンタクトレンズのケアが不適切
再使用可能なコンタクトレンズは、毎日の正しいケアが必要です。付着物が残っていると、コンタクトレンズがくもり見えにくくなったり、目やにが増えてしまう場合があります。
使用期間の超過
「気づいたらコンタクトレンズの使用期間を過ぎていた」なんてことありませんか?使用期間を過ぎてもコンタクトレンズを使っていると、レンズの劣化にともない、目やにが増えることもあります。


まとめ
コンタクトレンズは、決められた期間内で使用し、ケアが必要な場合は正しいケアを行うことが大切です。まずはケア方法を見直してみましょう。また、アレルギーや感染症などで目の状態が悪い時には、目やにが多くなることがあります。
日々のケアをきちんと行いながら、目の状態に注意するようにしましょう。目の異変に気がついたら、早めに眼科を受診しましょう。
memamori-icon-pick-up.png

memamori-icon-ranking.png

memamori-icon-tag.png

コンタクトレンズを探す
コンタクトレンズを探す