
目がチクチク痛い!充血したり涙がでたりするのはなぜ?コンタクトレンズ装用時に気を付けたいこと

コンタクトレンズ装用中、目がチクチクして痛いのはなぜ?
コンタクトレンズにゴミがついている
コンタクトレンズと黒目の間にゴミや砂の粒などが入ると、目がチクチク痛かったり異物感を覚えたりします。その場合は、人工涙液をさし、ゴミが流れ出るのを待ってみてください。なかなかゴミが流れ出ない場合は、一度レンズを外してみてもいいかもしれません。焦って強くこすると黒目を傷つけてしまうことがあるのでやめましょう。
ドライアイ・目の乾き
ソフトコンタクトレンズを装用した場合、レンズ表面の涙は薄く不安定になるため、まばたきをしたときに上のまぶたとこすれてしまい、痛みやゴロゴロ感につながることがあります。ドライアイではなかったとしても、エアコンで空気が乾燥している部屋でパソコンなど目を酷使する作業をしている人は一時的にゴロゴロ感を感じやすいかもしれません。
乾燥しやすい環境にいる場合は適度に目を休めるようにしましょう。また、眼科医に相談し、処方された目薬で目に潤いを与えるなどもよいでしょう。

ドライアイとは?症状・原因・治し方をご紹介! について
https://acuvuevision.jp/memamori/eye-health/317
ドライアイは早めに眼科で診断を!単なる目の乾燥との違いについて
https://acuvuevision.jp/memamori/eye-health/089
変形・破損したコンタクトレンズの使用
ケアが必要なコンタクトレンズの場合、ケア用品にレンズが十分に浸っていないと、水分不足でレンズの縁が波打つことがあります。このような変形したレンズの装用で目が痛いと感じることがありますので、その場合には装用せず、新しいレンズに交換しましょう。また、保存ケースの縁にレンズをかませてしまったり、乾いた状態でソフトコンタクトレンズに力をくわえたりすると破損の原因になり得ます。外すときにレンズが目に張り付いてしまっているときは、人工涙液などを何度か点眼して、潤してから優しく外すようにしましょう。
なおごく稀ですが、新品のコンタクトレンズに破損や変形などがある場合があります。気づかず装用して痛いと感じることがないように、装用前には必ずレンズの状態を確認しましょう。新品のコンタクトレンズに異常を発見した場合は、使用せずに製造販売元に連絡しましょう。
コンタクトレンズのフィッティングが合っていない
コンタクトレンズのフィッティングが合っていないと、目の中でレンズが動きすぎたり、レンズの縁が黒目にあたったりするため、ゴロゴロとした異物感やチクチクとした痛みを感じることがあります。コンタクトレンズを購入する際には、眼科でフィッティングを確認してもらい、必ず自分の目に合ったものを購入しましょう。
目がチクチクする病気は?原因と症状1,2)
チクチクとした痛みを感じる原因として、コンタクトレンズ装用以外にも、次のような病気や状況が挙げられます。
結膜異物
結膜異物とは、ゴミや砂などの異物が目に入り白目に付着した状態のことで、チクチクとした痛みを感じます。たいていは、目をこすらず静かにまばたきをすると、涙と一緒に異物が流れ出てきますが、まぶたの裏に異物が張り付いてしまった場合は、上まぶたを裏返して異物を取り除く必要がありますので、眼科を受診しましょう。また、金属片が飛んできて目に入った場合、そのまま放置すると数日のうちにサビが生じて、さらに痛みなどの症状がひどくなる場合もありますので、心当たりがある時は眼科で診てもらいましょう。
眼瞼内反症・睫毛乱生
眼瞼内反症(がんけんないはんしょう)とは、睫毛(まつげ)が生えている部分が内側を向いてしまい、睫毛が眼球に当たってしまう状態のことを言います。また、睫毛乱生(しょうもうらんせい)とは、睫毛が生えている部分は正常なのですが、睫毛が色々な方向に生えているため睫毛が眼球に当たってしまう状態のことを言います。いずれの場合でも、睫毛により目が傷ついたり、目がゴロゴロしたり、チクチクとした痛みが生じたりします。

感染性角結膜炎
細菌の感染によって目の表面を覆っている黒目や白目に炎症が起きると、ゴロゴロとした異物感やチクチクとした痛みを感じることがあります。症状としてはほかに、充血や涙目が見られます。黄色ブドウ球菌や肺炎球菌などが原因の場合は、炎症が片目のみに生じることが多く、黄色い膿のような目やにが出るのが特徴です。
アレルギー性結膜炎(花粉症など)
アレルギーが原因で起きる結膜炎の場合も、ゴロゴロとした異物感やチクチクとした痛みが出ることがあります。さらに、充血や目やに、強い痒みといった症状も多く見られます。アレルギーの原因としては、花粉やダニ、ハウスダストが代表的ですが、体質によってはコンタクトレンズ装用が原因でアレルギーが引き起こされることもあります。
アレルギー性結膜炎とは?種類や症状について
https://acuvuevision.jp/memamori/eye-health/109
麦粒腫
麦粒腫(ばくりゅうしゅ)とは、一般的に「ものもらい」と呼ばれている病気のことです。まぶたにある脂腺や汗腺、まつ毛の毛根に細菌が感染することで起こります。まぶたが赤く腫れ、まばたきをしたり、触ったりしたときにチクチクとした痛みを感じることがあります。疲労やストレス、病気などで免疫機能が低下している時にかかりやすいと言われています。片目だけに症状が出ることが多いですが、時間差で両目に出ることもあります。また、あまり麦粒腫にならない人もいれば、何度も繰り返す人もいます。
ものもらい(麦粒腫)とは? について
https://acuvuevision.jp/memamori/eye-health/17
このような症状の場合は眼科を受診しよう
コンタクトレンズを洗ってつけ直したり、新しいコンタクトレンズに変えるとチクチクとした痛みは治まることが多いのですが、痛みが治まっても目に傷がついている可能性があるため、一度眼科を受診しましょう。
ソフトコンタクトレンズを洗うときは水道水ではなく、必ず専用のすすぎ液を使用してください。なお、1dayタイプのコンタクトレンズは、一度外したら再度使うことはできないので注意してください。必ず新しいコンタクトレンズに取り替えましょう。
目にゴミが入った場合は、静かにまばたきを繰り返し、涙と一緒に流れ出るのを待ちましょう。
痛みが強くなってきた場合や、目が開けられないほど痛い場合、充血がひどい場合は、目に炎症が起きている可能性があります。放置すると視力低下が起こるなど、重大な障害につながることがありますので、早めに眼科を受診しましょう。
まとめ
コンタクトレンズを装用している時に目がチクチクして痛いと感じたときは、痛みの原因がレンズにある場合もありますので、一度レンズを外して確認してみましょう。コンタクトレンズを洗ってつけ直したり、新しいコンタクトレンズに変えるとチクチクとした痛みは治まることが多いのですが、痛みが治まっても目に傷がついていることもありますので、一度眼科を受診しましょう。なお、痛みが治まらない場合は、病気など別の原因が考えられます。放置せず早めに眼科を受診してください。
コンタクトレンズを装用していると知らないうちに目に傷がついていることがよくあります。自覚症状がなくても定期検診は必ず受けましょう。
参考文献
- 中澤満他、標準眼科学第14版、医学書院、2018年
- 医療情報科学研究所編、病気がみえる vol.12 眼科、株式会社メディックメディア、2019年
参照サイト
- 公益財団法人 日本眼科学会
https://www.nichigan.or.jp/ - 日本コンタクトレンズ学会
http://www.clgakkai.jp/ - MSDマニュアルプロフェッショナル版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB


