遠視用のコンタクトレンズとは?〜遠視の基本と度数の見方~
コンタクトレンズには近視用、遠視用などの種類があります。それぞれ構造が違い、見え方に合わせて選ぶことになります。では、その中でも遠視用コンタクトレンズはどのような構造なのでしょうか?遠視の基本情報とともにご紹介します。
作成日: 2022/12/14
更新日: 2024/05/16
memamori-icon-eye.png
遠視とは
遠視とは、眼に入ってきた光が網膜よりも後ろで焦点を形成してしまう状態のことです。焦点が網膜上にないと、はっきりとものをみることができません。目の奥行きである眼軸長が短いこと、角膜や水晶体の屈折力が弱いことが主な原因です。
「遠視」という名前から遠くはよく見えると思われがちですが、実際には近くにも遠くにもピントが合わないため、よく見えません。
どこを見ても調節が必要となるため目が疲れやすく、頭痛などの症状がでることもあります。
遠視用コンタクトレンズとは
遠視の代表的な矯正方法はメガネとコンタクトレンズです。ここでは遠視用コンタクトレンズについてご説明します。
仕組み
遠視用コンタクトレンズには凸レンズが使用されています。
凸レンズとは、レンズの中央部分が周囲よりも厚くなっているレンズです。凸レンズは、光の曲げ方を強めるため、焦点を前に移動させます。そのため、遠視で網膜の後ろにある焦点を網膜上へ移動させることができるのです。
遠視度数
コンタクトレンズには「度数」があります。
コンタクトレンズの度数とは、レンズの光を曲げる力を数値化したもので、レンズの矯正力を表しています。数値が高くなるほど強い矯正力を持っているということになります。
数値の前に「+」がついていたら遠視用、「−」がついていたら近視用です。数値の後ろには度数であることを示す「D」が記されますが、メーカーによっては「P」や「POWER」などの場合もあります。
まとめ
近くも遠くも見えづらい遠視は目にかかる負担も大きくなりますが、コンタクトレンズやメガネで矯正すれば、影響は最小限に抑えられます。
見え方に違和感を覚えたら、まずは眼科に行きましょう。遠視に限らず見え方は変化することもあるので、定期的に検査を受けることも大事です。
memamori-icon-pick-up.png
memamori-icon-ranking.png
memamori-icon-tag.png
コンタクトレンズを探す
コンタクトレンズを探す