
角膜にキズがついてしまったらどうなる?
目の中で黒目の部分が角膜と呼ばれますが、何らかの理由でこの角膜が傷つくことがあります。この記事では、角膜が傷ついたときの症状、また、どのようなことが起こるのかを解説します。
作成日: 2023/01/24
更新日: 2023/02/02
memamori-icon-eye.png

角膜とは?
角膜は目の一番前面にある、透明な組織です。角膜は、光を目の中に入れるという働きを担っています。
角膜は形状を変えられないので、ピントを調節することはできません。
角膜にキズがついたら
角膜についたキズは、小さいものであれば自覚症状が少なく自分では気づきにくいかもしれません。しかし、キズが大きかったり、感染症を伴う場合、目の痛みやゴロゴロ感を覚えることがあります。角膜のキズを放置すると、さまざまな目のトラブルを引き起こす可能性があります。必ず眼科医に相談しましょう。
自覚症状がないことも珍しくないため、定期的な検査を受けることも大切です。
角膜感染症
細菌や、アカウントアメーバといった微生物が不衛生なレンズを介して目に持ち込まれた際、角膜に小さなキズがあるとそこから微生物が侵入して角膜感染症が起こる可能性があります。目に痛みを感じたり、目やにが出たり、白目が充血したりなどの症状があります。
病気が進行すると、視力に影響が出る可能性があるため、早期の治療が大切です。
角膜感染症を予防するためにはコンタクトレンズを清潔に保つことが大切です。ケア用品が必要なコンタクトレンズの場合は、手洗いや、コンタクトレンズのこすり洗いをしっかり行いましょう。
まとめ
このように、ちょっとした目の痛みやゴロゴロ感は、目にキズがついているかもしれないという信号だと捉えられるかもしれません。また、そもそも自覚症状がない場合さえあります。症状はたいしたことはないと思っても自己判断せず、眼科を受診しましょう。
memamori-icon-pick-up.png

memamori-icon-ranking.png

memamori-icon-tag.png

コンタクトレンズを探す