遠近両用コンタクトレンズの見え方とは?乱視でも使える?
小さな文字が読みづらかったり、遠くから近くに視線を動かしたときにピントを合わせるのに時間がかかったりしたことはありませんか。もしかしたら老眼の始まりかもしれません。老眼は老眼鏡のほかに、遠近両用コンタクトレンズで矯正が可能です。今回は、遠近両用コンタクトレンズの特徴について解説します。
遠近両用コンタクトレンズとは?
老眼になったらコンタクトレンズは使えない…。そう思っている人は意外と多いかもしれません。しかし、加齢とともに変化する目のためのコンタクトレンズもあります。それが、遠近両用コンタクトレンズです。
年齢を重ねるとともに、目のピント調節機能が低下して、一般的には近くが見えづらくなります(※1)。遠近両用コンタクトレンズを装用することで、見えづらさが改善され、近くも遠くも見えるようになります。
遠近両用コンタクトレンズの見え方の仕組み
アキュビュー® の遠近両用コンタクトレンズは、1枚のレンズに、中心部には近くを見るための度数、外側には遠くを見るための度数が配置されています。そのため、目線をずらすことなく近くのものも遠くのものも自然に見ることができます(※2)。

乱視でも遠近両用コンタクトレンズは使える?
実は、乱視が全くない人のほうが少ないくらいですので、乱視の程度によっては、遠近両用コンタクトレンズで矯正ができます。しかし、乱視の程度によっては、矯正が難しい場合があるので、眼科医にご相談ください。
まとめ
遠近両用コンタクトレンズにはさまざまな種類があり、製品によっても、人によっても見え方が異なります。強度の屈折異常では、遠近両用コンタクトレンズが使えない場合があります。眼科を受診して、目にあったコンタクトレンズを処方してもらいましょう。
※1 屈折度数により異なります。
※2 見え方には個人差があります。
関連記事
関連するアキュビュー® のコンタクトレンズ
さあはじめましょうコンタクト
◎ご使用前に必ず添付文書をよく読み、取扱い方法を守り、正しく使用してください。
●使用期間を超えることなく、定期的に新しいレンズと必ず交換してください(2週間交換タイプ)。
●使用済みレンズは再装着しないでください(1日使い捨てタイプ)。
●装用スケジュールおよび装用時間を正しく守ってください。
●定期検査は目に異常を感じなくても必ず受けてください。
●少しでも異常を感じたら、直ちにレンズをはずして眼科医の検査を受けてください。
●連続装用はできません。眠るときは必ずレンズをはずしてください。
●適切なレンズケアを行ってください(2週間交換タイプ)。
販売名:ワンデー アキュビュー モイスト 承認番号:21600BZY00408000 ®登録商標
※ 装用感、見え方には個人差があります。