
コンタクトレンズとは

コンタクトレンズには、視力の改善や、見た目が変化するだけでなく、コンタクトレンズならではのメリットがあります。
コンタクトレンズの種類

コンタクトレンズには、様々な種類やタイプがあります。
それぞれの違いを知って、最適なレンズを選びましょう!
- Qコンタクトレンズには、どんな種類があるの?
- A
コンタクトレンズには大きく分けて、「ハードコンタクトレンズ」と「ソフトコンタクトレンズ」の2種類があります。
ハードコンタクトレンズ
硬い素材でつくられており、1枚の同じレンズを毎日ケアして使用。
ソフトコンタクトレンズ
水分を含んだやわらかい素材でできており、ハードコンタクトレンズ同様1枚のレンズを毎日ケアして使うものもあれば、1日使い捨てタイプのものもあります。また、サークルレンズ・カラーコンタクトレンズもあります。
- Qソフトコンタクトレンズってどんな種類があるの?
- A
ソフトコンタクトレンズには使用できる期間によりさまざまな種類があります。ハードコンタクトレンズのようにケアをしながら1枚のレンズを使うタイプ、毎日使い捨てる1日使い捨てタイプ、2週間(または1カ月)ごとに交換する2週間(1カ月)交換タイプがあります。事前に必ず眼科へ行って、どのレンズが自分に合うのか調べてもらいましょう。
- Q乱視用のコンタクトレンズって?
- A
乱視の矯正が行えるコンタクトレンズです。乱視用コンタクトレンズのメリットは、乱視の場合も文字がブレずはっきり見えやすくなる、暗いところでの見え方の改善が期待できる、といった点にあります。
- Q遠近両用のコンタクトレンズって?
- A
遠近両用コンタクトレンズとは、老眼の矯正を行えるコンタクトレンズです。アキュビュー® の遠近両用コンタクトレンズの場合は、1枚のレンズに近くを見るための度数、遠くを見るための度数が配置されていて、視線をずらすことなく近くのものも遠くのものも自然に見ることが出来るのが特徴です。
- Qサークルレンズって?
- A
サークルレンズとは、レンズに瞳を大きく見せるデザインが施されたコンタクトレンズです。アキュビュー®のサークルレンズは、至近距離でも自然で美しいデザインとなっており、安全性やつけ心地にも配慮をしています。
購入するには?

初めてコンタクトレンズを購入する場合、店舗に行けばすぐにつくれるというわけではありません。コンタクトレンズは、高度管理医療機器であり、事前に眼科医による検査を受け、コンタクトレンズを処方してもらいます。
よくある質問

- Q表裏の見分け方とは?
- A
アキュビュー ® の場合は、コンタクトレンズの表裏は、レンズの縁の形や表裏識別マークで見分けることができます。
- Q海やプールの場合はどうすればいい?
- A
海水やプールの水の浸透圧の差によってレンズが変形したり、感染症にかかったりする可能性があるため、海やプールでは、コンタクトレンズをはずすようにしましょう。
- Qお風呂に入る時はどうすればいい?
- A
海やプールの場合と同様、お風呂に入る際も同じ理由によりコンタクトレンズをはずすようにしましょう。
- Qメイクをする時はどうすればいい?
- A
化粧品の油分などが指に付着し、そのままレンズを装用すると、見え方やつけ心地が悪くなる原因になることがあるため、コンタクトレンズはメイクの前に装用するようにしましょう。メイクを落とす際は、コンタクトレンズをはずしてからクレンジングするようにしましょう。
- Qコンタクトレンズをしたまま昼寝や睡眠をとったらだめ?
- A
昼寝や仮眠の場合も、コンタクトレンズを装用したまま寝てしまうと、角膜が酸素不足になり、目のトラブルを引き起こしてしまう可能性があるため、必ずはずしてください。
- Q目の奥に入ることはある?
- A
目の表面を覆っている角膜は、まぶたの内側とつながり袋状になっているため、レンズが目の奥に入り込んでしまうことはありません。
- Qコンタクトレンズの人もメガネが必要というのは本当?
- A
目の健康を守っていく上で、装用時間を超えて使用しないよう夜はメガネを使用するなどコンタクトレンズとメガネをうまく併用していくことが大切といえます。そのため、コンタクトレンズを毎日装用するような方も、メガネを用意しましょう。
- Q目にレンズを入れるのは痛くないか?
- A
装用感には個人差もあり、最初のうちは違和感を覚える可能性もありますが、ソフトコンタクトレンズは、水分を含んだやわらかい素材でできており、レンズ自体も薄くつくられていることから、比較的つけ心地がよいとされています。
- Q何歳から使用できるの? 注意点は?
- A
コンタクトレンズを使用できる年齢に決まった基準はなく、「正しい使用方法を守れるか」という点が重要となります。お子さまのコンタクトレンズ使用をご検討の際は、必ず眼科医に相談しましょう。
保護者の方へ
2019年には裸眼資料1.0未満の小中学生が過去最悪に。※
目をまもることの重要性がますます高まっています。
コンタクトレンズは、正しく使えば毎日のアクティブな生活をサポートしてくれます。
お子さまの目の健康のために、ただしい知識と適切な使用方法を知りましょう。
※文部科学省「令和元年度学校保健統計調査」



コンタクトレンズを探す