遠近両用ソフトコンタクトレンズの構造~"多焦点"の仕組みとは~
老眼の見えづらさを矯正する方法のひとつとして、近くと遠く両方の見え方を矯正する遠近両用コンタクトレンズがあります。一口に遠近両用コンタクトレンズといっても、いくつかの種類があり、構造が異なります。この記事では、遠近両用ソフトコンタクトレンズの矯正の仕組みについて解説します。
作成日: 2022/12/13
更新日: 2024/05/16
memamori-icon-eye.png
遠近両用ソフトコンタクトレンズとは?
老眼になると、目のピント調節機能が低下して、遠くから近くにピントを合わせることが難しくなります。そのまま無理して近くを見続けていると、目に負担がかかりますし、日常生活でも不便に感じることがあると思います。
老眼を矯正する手段として、老眼鏡のイメージがありますが、遠近両用ソフトコンタクトレンズでも矯正できます。
遠近両用ソフトコンタクトレンズとは、1枚のレンズに遠くを見る度数と近くを見る度数が同心円状に配置されているコンタクトレンズです。
遠近両用ソフトコンタクトレンズの場合、遠くも近くも自然な見え方が期待できます。
遠近両用ソフトコンタクトレンズの構造
遠近両用ソフトコンタクトレンズは、レンズの中心部から周辺部分に向かって徐々に度数が変化する、マルチフォーカル(MF、多焦点)といわれるタイプがほとんどです。
一方、ハードコンタクトレンズではバイフォーカル(BF、二重焦点)といわれる1枚のレンズの中で遠用・近用の2種類の度数がはっきり分かれているものもあります。
まとめ
遠近両用ソフトコンタクトレンズは、1枚のレンズに遠用度数と近用度数を組み込んだ特殊な仕組みのレンズなので、慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。しかし、見え方に適応できれば、遠くも近くもよく見える便利なものです。
検査室での見え方と、日常生活での見え方では、見え方が異なる場合もあります。まずは一度試してみて、眼科医の指示に沿って使用しましょう。
memamori-icon-pick-up.png
memamori-icon-ranking.png
memamori-icon-tag.png
老眼・遠近両用のコンタクトレンズを探す
コンタクトレンズを探す