保護者の方へ

コンタクトレンズについて

コンタクトレンズは、素材によってハードコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズの2種類に分類されます。ハードコンタクトレンズは水をほとんど含まない、かたい素材でできています。一方、ソフトコンタクトレンズは水分を含んだやわらかい素材でできています。さらにソフトコンタクトレンズは、交換頻度によって種類が分けられます。

ソフトコンタクトレンズの種類

使い捨てタイプ(ディスポーザブル)

目からはずしたら、再び使わず捨てるタイプです。はずしたら捨ててしまうので、レンズケアが不要です。1日使い捨てタイプなどがあります。

2週間交換タイプ(頻回交換タイプ)

最長2週間で交換するタイプ。毎日、装用してはずすたびに、洗浄・消毒をして再使用します。

定期交換タイプ

1~3ヵ月のサイクルで定期的に交換するタイプ。毎日、装用してはずすたびに、洗浄・消毒をして再使用します。一般には定期的なタンパク除去も必要です。

従来タイプ

コンタクトレンズの寿命がくるまで、使い続けるタイプのことをいいます。使い方によっても異なりますが、一般に従来タイプソフトコンタクトレンズの寿命は1年~1年半が目安とされています。毎日の洗浄・消毒と定期的なタンパク除去が必要です。

Doctor's Advice
一人ひとりの目に合った快適なレンズを

毎日長時間使うものだから、コンタクトレンズはつけ心地のいいものを選びたいですね。つけ心地はレンズのやわらかさや、うるおい、カーブデザインによって変わってきます。目の形状や涙の質・量によっても適するレンズは異なりますので、お子さまの目に合ったレンズを眼科医に処方してもらいましょう。

酸素の役割

目には酸素が大切

角膜には血管がありません。そのため涙を通して空気中から直接酸素を取り入れています。酸素が十分に届けられないと、充血などの目のトラブルを引き起こします。

ソフトコンタクトレンズをつけているときは?


コンタクトレンズ装用時

程度の差はありますが、ソフトコンタクトレンズは酸素を通すように作られているので、酸素はレンズを通って角膜に届きます。レンズがどれくらい酸素を通すか(酸素透過性)が、目の健康にはとても大切です。

Point
レンズの素材で違う酸素の通り方

ソフトコンタクトレンズの素材は大きく2つに分類でき、それぞれ酸素を通すしくみが異なります。

含水性ソフトコンタクトレンズ

レンズに含まれる水分を介して酸素がレンズを通ります。

シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ

水分を介してだけでなく、酸素が直接レンズを通るため、より多くの酸素が目に届きます。

注目!
コンタクトレンズは、ずれても目の裏にはいきません!

まぶたの奥は、袋のようになっています。そのため、コンタクトレンズが目の裏に入り込むことはありません。頻繁にずれることがあれば、眼科医に相談してください。