ビギナーのための アキュビュー® スターターガイド

STEP1
コンタクトレンズはどうやって視力を補正するの?

一般に「目が悪い」といっても目の状態は人によってさまざま、目の状態に合わせて視力を補正します

※ 目の病気などによる視力障害の場合を除く

正視

遠くからの光が、目の奥のスクリーンである網膜上にピントがあう状態です。遠くのものがハッキリと見えます。

begin-newfits-001-001.jpg
イメージ図

角膜

眼球の最も外側にある透明な膜です。いわゆる黒目のことです。
カメラのレンズにあたります。

水晶体

角膜とともにカメラのレンズの役割をします。厚さを変えてピント合わせをする機能もあります。近くを見るときは膨らみます。

網膜

カメラのフィルムやスクリーンに相当します。網膜にあたった光の情報が視神経を通して脳に伝達されます。

近視

イメージ図

イメージ図

遠くからの光が、網膜より前にピントが合ってしまう状態です。
遠くのものをはっきりと見ることができません。

凹レンズによって、ピントの合う位置を後ろにずらします。

近視の視界イメージ

補正後の視界イメージ

こんな風に見えています。(イメージ図)

補正時(イメージ図)

遠視

イメージ図

イメージ図

遠くからの光が、網膜より後ろでピントがあってしまう状態です

※目が完全にリラックスしたとき。

凸レンズによって、ピントの合う位置を手前にずらします。

遠視の視界イメージ

補正後の視界イメージ

こんな風に見えています。(イメージ図)

補正時(イメージ図)

乱視

イメージ図

イメージ図

遠くからの光が、一点にピントが合わない状態です。角膜がラグビーボールのような形状をしているために、たて方向とよこ方向で屈折力が異なり、ピントが一点にあいません。

特殊なレンズによって、縦方向の光と横方向の光が一点でピントを結ぶようにします。

乱視の視界イメージ

補正後の視界イメージ

こんな風に見えています。(イメージ図)

補正時(イメージ図)