初めてカラーコンタクトレンズをつける際に 知っておきたいこと!正しい知識で安全に使用しよう!

瞳の外観を変えるカラーコンタクトレンズ(以下、カラコンと表記)。カラコンの種類が増えてきたこともあり、「使ってみようかな?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
しかし、カラコンに初めて挑戦する方にとっては「デザインや色だけでカラコンを選べばいいの?」「どうやってお手入れしたらいいの?」と、わからないことだらけな方もいるでしょう。
そこで今回は、自分の目に合ったカラコンの選び方や正しいお手入れの方法、知っておかないとちょっと怖い目の話まで詳しく紹介します。
初めてカラコンを使う際に すべきことは?
「カラコンデビューしたい」と思ったら、まずは眼科を受診しましょう。「ドラッグストアでも買えるのに、なんで眼科の受診がいるの?」と思う方もいるかもしれません。度数が合っているかどうかだけでなく、自分の目にぴったりとフィットするものを選ぶことが大切です。
手軽に使えるファッションアイテムとしてカラコンを使われている方が少なくありません。しかし実は、カラコンは医療機器の一つです。目に直接装用する医療機器であることから、使用するときは眼科の受診が必要になります。
フィットしているかどうかだけでなく、そもそもカラコンを使っても問題ない状態なのかを医師に判断してもらわなければなりません。
人それぞれ顔が違うように、目の形も人によって違うものです。コンタクトの形が目に合っていない、つまりフィッティングが合わないカラコンを使うと目がゴロゴロしたり痛みを感じたり、カラコンがフィットせずズレ落ちてきたりしてしまうので注意しましょう。
フィッティングの際は、カラコンが黒目からずれていないかを確認します。下にずれてきたり上に上がったりする場合はフィッティングが合っていない証拠です。合わないフィッティングのものを使っていると、カラコンの縁で目に傷がついたり、カラコンの素材によっては黒目が酸素不足に陥ったりしてしまう可能性があります。そのためフィッティングは、ゆるすぎてもきつすぎても目によくないのです。
ところで、ひとたび眼科で検査を受け、度数がわかれば、いろいろなカラコンを購入できると思った方はいませんか?実はカラコンをはじめソフトコンタクトレンズは、同じベースカーブでも素材やサイズが違うと目にフィットしなくなることがあります。そのため、医療機器であるカラコンを安全に使用するためにも、製品ごとに眼科で確認を受けてから購入するようにしましょう。
選び方と初心者でも 使いやすいカラコンは

カラコン初心者の方は、まず眼科を受診しましょう。眼科医の指導のもと、自分に合うレンズを選んでもらうことが大切です。
目の状態を見てもらい、カラコンをつけて大丈夫な状態なのかをまず判断してもらいます。そのうえで、自分の目に合うカラコンを選んでもらい、正しい使い方を指導してもらいましょう。
「ワンデー アキュビュー® ディファイン® モイスト® 」は、アキュビュー® モイスト® シリーズと同じく、うるおいのキープ力や装用感にこだわったレンズ素材を使用したものです。「デュアルコンフォートレンズ」は、保湿成分で快適なつけ心地が1日中持続します。
レンズ素材に色素を内包するBeauty Wrapped in ComfortTM Technologyを採用することで、色素が直接瞳に触れない設計になっているのも特徴です。瞳の模様をもとにしたビューティーセンサイライン(※)が、自然に瞳を彩ってくれるでしょう。
※ビューティーセンサイラインは一部デザインを除く。
眼科で教わる正しい装用方法をおさらい!
1 手を清潔にする
カラコンを装用する前に、手を洗います。手には目で見えない汚れや微生物がたくさん付いているため、洗わずに触ると不潔なのです。カラコンを介して目の健康によくないものを持ち込んでしまいます。また、油分がついているとカラコンを装用したときにゴロゴロしたり視界が曇って見えたりすることもあるので、石鹸でしっかり手を洗いましょう。
2 カラコンを取り出し、裏表を確認する
正しく装用するために、カラコンの裏表を確認します。レンズの端が丸みを帯びたカーブになっていれば表、外側に反ったような形をしていれば裏です。
表になっていることを確認したら、指先にのせます。
裏向きのまま装用すると異物感につながるだけでなく、正しい矯正効果が得られなくなることもあるので、表になっているかどうかを必ず確認しましょう。
3 目を大きく開ける
レンズをのせた手の中指で下まぶたを、もう片方の手の人差し指で上まぶたを引き上げ目を大きく開けてください。
4 カラコンを装用する
目を大きく開けたら、黒目の上にのせるようにカラコンを装用します。もしも装用後に違和感があったら裏表が逆になっている可能性があるので確認してみましょう。
カラコンの外し方と お手入れ方法は?

1 手を清潔にする
カラコンを外すときも必ず手を洗いましょう。
2 目を大きく開ける
外しやすいように、中指を使って下まぶたを引き下げます。
3 カラコンを外す
もう片方の手でカラコンを黒目より少し下にずらして外しましょう。
1日で使い捨てのワンデータイプではなく、2weekやマンスリータイプのカラコンを使うときは、外した後のお手入れが必要です。
洗わずに何日も使っているとどんどん汚れが蓄積して感染リスクが上がってしまうので、各ケア用品の取り扱い説明方法に従ってカラコンを外すときと、次に使うときに必ずきれいに洗浄しましょう。
お手入れ方法は主に2つあります。
1つはMPS(マルチパーパスソリューション)を使う方法です。MPSとは、1本で洗浄からすすぎ、消毒や保存が行える製品のことです。手のひらにカラコンを置き、MPSをたらしてレンズの両面を20~30回ずつ指の腹でこすり洗いをします。
洗い終わったらMPSでしっかりすすぎ、液につけて保存しましょう。次回使うときもカラコンをしっかりすすいでから使用します。
最近では、マルチパーパスディスインフェクティングソリューション(MPDS)という新しい洗浄液も出てきました。
MPDSは、従来のMPSよりも消毒効果に優れており、たんぱく質や脂質汚れにも強いことが特徴です。
もう1つの方法は、過酸化水素を使う方法です。カラコンをこすり洗いした後、専用の洗浄液につけて規程の時間おくだけで洗浄と消毒が完了します。
どちらの方法も使用する製品によって使用方法がやや異なることがあります。必ず付属の添付文書をよく確認して正しいお手入れをしてください。
カラコンを使用する際の 注意点は?
コンタクトレンズは正しく使わないと目にダメージを与えてしまう可能性があるので注意しましょう。
ほんの少し欠けたり破れたりしているレンズでも、異物感の原因になるだけでなく目に傷をつける原因にもなるので欠けや破れがあるレンズは使わないようにしてください。
MRIとは、磁気を利用して体内を画像化するものです。カラコンには着色剤として酸化鉄や酸化チタンなどの金属酸化物系着色剤が使われていることもあるため、MRIに反応して目を傷つけてしまう恐れがあります。MRIを撮るときは検査技師から「カラコンを着けていませんか?」と聞かれることがほとんどですが、カラコンを装用しているときは外すようにしましょう。
カラコンの洗浄や保存をするときは、必ず専用の製品を使用してください。水道水で洗浄や保存を行うと、水道水に含まれているアカントアメーバが付着することで、充血や炎症をきたすことがあります。アカントアメーバが目に感染すると、最悪の事態を引き起こす可能性があるので注意しましょう*1。
また、レンズに含まれている水分の割合が変化することで変形する可能性があることにも注意しなければなりません。
市販の目薬でもカラコンを装用したまま使えるものがあります。ただし、すべての目薬が使えるわけではありません。
コンタクトレンズ用の目薬で、なおかつ「すべてのコンタクトレンズに使用できます」と書かれているものは使用しても大丈夫です。市販品を購入するときは、パッケージの記載をよく確認するようにしましょう。
ただし、トラブルを感じたときは市販の目薬を使い続けずに早めに眼科を受診してください。
眼科を受診するのは 初めてのときだけでいいの?
カラコンは高度管理医療機器のため、初めて使う場合は必ず眼科の受診が必要です。フィッティングを調べたり度数を決めたり、目にトラブルがないかチェックしてもらったりする必要もあります。では初回以外は眼科の受診はいらないのでしょうか?
カラコンを使い始めてからも眼科の定期検診が必要になります。とくに問題なく使っていても無意識のうちに目に傷がついていたり感染症を起こしていたりすることがあるからです。カラコンを使っている間は、眼科医の指示に従って定期検診を受けましょう。
まとめ
カラコンは目を彩ることができるアイテムですが、ほかのコンタクトレンズと同様に高度管理医療機器です。使い方を間違うと目に大きなトラブルをもたらすことがあります。
自分の目に合ったカラコンを選ぶために、初めてカラコンを使う方は必ず眼科を受診しましょう。そうすることで、目に正しくフィットするカラコンを選ぶことができます。
販売名:ワンデー アキュビュー ディファイン モイスト
承認番号:22300BZX00126000 ®登録商標
- ◎コンタクトレンズは高度管理医療機器です。必ず事前に眼科医にご相談のうえ、検査・処方を受けてお求めください。
- ◎ご使用前に必ず添付文書をよく読み、取扱い方法を守り、正しく使用してください。
- 特にご注意いただきたいこと
- ●使用済みレンズは再装用しないでください。
- ●装用スケジュールおよび装用時間を正しく守ってください。
- ●定期検査は目に異常を感じなくても必ず受けてください。
- ●少しでも異常を感じたら、直ちにレンズをはずして眼科医の検査を受けてください。
- ●連続装用はできません。眠るときは必ずレンズをはずしてください。
- ●自分のレンズを他人に渡したり、他人のレンズを使用しないでください。
※装用感には個人差があります。
- 出典
-
*1 ソフトコンタクトレンズ用消毒剤の適正使用等について|厚生労働省
アキュビュー® ディファイン® は、レンズ内に閉じ込めた保湿成分※1で 朝から夜まで快適なつけ心地がつづきます。
初めてのカラコンに、 アキュビュー® ディファイン® を使ってみませんか?




レンズ内に閉じ込めた保湿成分で、
朝から夜まで快適なつけ心地がつづきます。
さらに、色素を薄くしなやかなレンズで内包。
色素が直接瞳に触れることがありません。



瞳の模様をもとにした、
ビューティーセンサイラインだから
レンズカラーが瞳本来の色と自然になじむ。
瞳本来の美しさを活かしながら、
自然で美しい瞳に仕上げます。
※一部デザインを除く



-
フレッシュ ヘーゼル
-
フレッシュ ローズ
-
フレッシュ ハニー
-
フレッシュ グレーゼル
-
フレッシュ ブルー
-
ラディアント シックTM
-
ラディアント スウィートTM
-
ラディアント ブライトTM
-
ラディアント チャームTM
-
ナチュラル シャイン®
-
ヴィヴィッド スタイル
-
アクセント スタイル


おすすめコンテンツ
- ※1 保湿:レンズに持続的に閉じ込められた保湿成分が、涙などの水分を保持(保水)します。
- ※装用感には個人差があります。
- ◎コンタクトレンズは高度管理医療機器です。必ず事前に眼科医にご相談の上、検査・処方を受けてお求めください。
- ◎ご使用前に必ず添付文書をよく読み、取り扱い方法を守り、正しく使用してください。
- ●使用済みレンズは再装用しないでください。
- ●装用スケジュールおよび装用時間を正しく守ってください。
- ●定期検査は目に異常を感じなくても必ず受けてください。
- ●少しでも異常を感じたら、直ちにレンズをはずして眼科医の検査を受けてください。
- ●連続装用はできません。眠るときは必ずレンズをはずしてください。
- ●自分のレンズを他人に渡したり、他人のレンズを使用しないでください。
販売名:ワンデー アキュビュー ディファイン モイスト
承認番号:22300BZX00126000 ®登録商標
本サイトはジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーの下記利用規約に準じて運営されており、本サイトにおける個人情報のお取り扱いは、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社ビジョンケア・カンパニーの個人情報保護方針およびグローバルプライバシーポリシーに基づいてお取り扱いさせていただきます。詳細は下記リンクをご参照ください。
アキュビュー® ディファイン® シミュレーター利用規約
https://acuvuevision.jp/legal-simulator
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーの個人情報保護方針およびグローバルプライバシーポリシー:
https://acuvuevision.jp/privacy
また、本サイト上のシミュレーターサービス(以下「サービス」と言います。)は、パーフェクト株式会社及びそのグループ会社(以下総称して「パーフェクト社」と言います。)によって提供されます。よって、サービスのご利用にあたっては、パーフェクト社の利用規約に従ってご利用いただくことになります。詳細は利用規約のリンクよりご確認ください。
さらに、サービスのご利用にあたっては、別途パーフェクト社による個人情報のお取り扱いもございますので、パーフェクト社の個人情報のお取り扱いに関するポリシーをご確認ください。
パーフェクト社 利用規約
https://acuvuevision.jp/legal-simulator-termsofuse
パーフェクト社 個人情報に関するポリシー