memamori-icon-eye.png

眼精疲労とは?
眼精疲労」とは、十分な睡眠をとっても「目の疲れ」が改善されない、目の病気の一つです。目以外にも、肩や首のこり、頭痛、吐き気といった症状を伴う場合もあります。
私たちがモノを見るときは、カメラのレンズにあたる「水晶体」という部分の厚さを変化させてピントを合わせています。このピント調節に関わるのが「毛様体筋」と呼ばれる筋肉です。
ピントを調節する毛様体筋は自律神経によって支配されているため、目を使い過ぎて毛様体筋が疲れてしまうと、自律神経のバランスが崩れて、全身に症状があらわれると考えられています。*
眼精疲労を感じたら
眼精疲労の裏には、ドライアイや初期の緑内障、不適切な矯正や、初期の老眼、眼位の異常といった、さまざまな疾患・事象が隠れている場合があります。眼精疲労だと感じた方は、放置をせずに眼科を受診しましょう。
まとめ
「眼精疲労」とは、十分な睡眠をとっても「目の疲れ」が改善されない、目の病気の一つです。その裏にはさまざまな疾患が隠れている場合があるため、放置をせずに眼科を受診しましょう。また、普段から目を酷使しないよう注意したり、自分の目の健康状態にあったコンタクトレンズを使用することも大切です。
*引用:第一三共ヘルスケア『眼精疲労の原因』
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/37_ganseihirou/
memamori-icon-pick-up.png

memamori-icon-ranking.png

memamori-icon-tag.png

コンタクトレンズを探す