アキュビュー® 【公式】 目目(マメ)知識 目を使った英語のフレーズ
目は心を映す鏡
目は人の気持ちを映す鏡と言われます。それは人種や文化が違っても共通しています。ですから外国語の勉強をする際に「目を使った表現」を覚えておくと、コミュニケーションにひろがりがうまれて会話の楽しさがアップするかもしれません。ここでは、目を使った英語表現例をいくつか紹介します。

「目」に関係した英語表現
日常英会話に登場しそうな言い回しとその表現例です。
【目が笑っていないよ】
He is smiling but his eyes are not smiling. (彼は笑っている、でも目は笑っていない。)
相手がメガネをかけていたら、こんな表現も使えます。
His eyes were not smiling behind his glasses. (メガネの奥の目は、笑っていなかった。)
【目を光らせている(見張っている)】
I keep a close eye on him. (私は、彼にしっかり目を光らせている。)
【意見が一致する】
I don't see eye to eye with him on that matter.(私はその件で彼と意見が一致しない。)
【徹夜する】
I couldn't sleep a wink last night. (昨日の夜は一睡も出来なかった。)※否定文で使用
瞬き(Wink)する時間も寝ていない。つまり、全然寝なかったことを強調したい時にピッタリの表現です。
【目からうろこが落ちる。または、迷いから覚める】
Reading this book made the scales fall from my eyes.(この本を読んで目からうろこが落ちた。)
日本語の「目からうろこが落ちる」にそっくりな表現です。この表現は、脱皮する蛇の様子に由来しているという説があります。脱皮中、蛇の目は白いうろこ(皮)に覆われていてよく見えません。しかし脱皮が終われば、目を覆っていた皮がなくなり、よく見えるようになります。こんな様子を、人が「迷いから覚める=目からうろこが落ちる」ことになぞらえたという説です。
上記はほんの一例にすぎません。このような表現パターンをいくつもおぼえてそれを実際に試してみてください。トライすることは、英会話上達にとても重要です。