疲れ目対策のカギは「乱視」にあった!? もしかして「乱視」が原因かも!?
悩ましい目の疲れや肩こり、実は乱視が原因で起きることもあるんです。 そもそもパソコンの画面は、常にものすごい速さで光が点滅しているので、長時間、画面とにらめっこなんてしていたら目も疲れてくるし、ずっと同じ姿勢でいることで肩もこります。さらに、「乱視」があったら?
乱視は、正しく矯正していないと、モノがハッキリ見えにくいため、目はいつもピントの合うところを探し続けます。この「見えにくい」ことに対するストレスが、眼精疲労につながることも。また、その結果、肩こりや頭痛といった不調が起きることもあります。
乱視の目は、なぜ見えにくい
乱視のない目の角膜は、ほぼ球形であるのに対し、乱視のある人の多くは、角膜の形が一定方向に(ラグビーボールのように)ゆがんでいます。ゆがんだ角膜では、網膜上の一点にピントを合わせることができず、モノがぼやけたりブレて見えたりします。
3.4.2.10.6_img_004.gif
