アキュビュー® 【公式】(瞳の情報室) 瞳、紫外線対策してる?

みなさん、こんにちは!
春から夏に向かうこの季節、紫外線ケアは万全ですか?

顔や肌はしっかりケアしているけど、目はサングラスだけ……。
果たしてこれだけで十分でしょうか?

実は、お肌と同じように目も紫外線にさらされています。紫外線のダメージが蓄積すると、眼病や目の老化を促進する原因になる可能性があるといわれています。
目の健康を考えた、適切な紫外線対策を心がけましょう。

一般に紫外線は、午前から昼過ぎまでが最も強いと思われがちです。しかしある調査で、目が受ける紫外線の量は

季節によって変化する

春から秋にかけては、朝9時ごろとお昼過ぎの14時~15時が日中の2倍近く多い

ということがわかりました。

3.4.2.13.8_img_002.gif

これからの季節、昼間はもちろん、紫外線量のピークである朝夕も、意識して紫外線対策をすることが大切です。

また、直接日光にあたっていなくても、紫外線はビルや道路などに反射して、さまざまな角度から目に入ってきます。太陽が出ている間は、目はいつも紫外線にさらされているのです。

では、紫外線から目を守るにはどうすればよいでしょう?

まず考えられるのは帽子やUVカット加工のサングラスです。しかし、サングラスの形状によっては側面から入ってくる紫外線を防ぎきれません。UVカットコンタクトレンズは正面からの紫外線はもちろん側面から侵入する紫外線対策にも強い味方です。

つばの広い帽子・UVカットサングラスに加えて、「UVカットコンタクトレンズ」。この組み合わせが紫外線対策にはオススメです。

3.4.2.13.8_img_003.gif

サングラスの側面のすき間から入る紫外線に注意が必要。
耳側から入った紫外線は角膜で屈折して目の鼻側に集中。
正面から入る紫外線よりも大きなダメージを目に蓄積します。
これをコロネオ現象と呼びます。

3.4.2.13.8_img_004.gif

UV吸収剤を配合したコンタクトレンズは、UVサングラスなどの代わりにはなりません。本製品の使用と、紫外線に起因する眼障害リスク低減の関係については、臨床試験において確認されておりません。

【出典】

■図1:金沢医科大学眼科学 教授 佐々木 洋 「UV-B波被曝の日内変動・眼部中央」より
■図2:Coroneo MT. Albedo concentration in the anterior eye: a phenomenon that locates some solar diseases.
■図3:Ho A,Kuznetsov V,Coroneo MT. Physical measurement of peripheral light focusing using an anterior eye model. Invest Opthal Vis Sci,41(4):S519 ,2001

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニーが東京大学名誉教授・増田寛次郎先生監修のもと、編集しています。