花粉症はアレルギーの一種?
花粉はアレルギーのひとつです。
allergy-allergy-001.gif

私たちの体には、外から入ってきた病原菌などの異物を取り除いて健康に保とうとする「免疫」というしくみがあります。
この免疫反応が、本来からだに無害なものに対しても過剰に起こることを「アレルギー」と呼び、花粉症もそのひとつです。
アレルギーを引き起こす原因(アレルゲン)は? | |
---|---|
<通年性のもの> | <季節性のもの> |
ダニ、カビ、ほこり、動物の毛 など | 花粉:スギ、ヒノキ、ハンノキ、ブタクサ、ヨモギ など |
約5~6人に1人が花粉症※
allergy-allergy-002.gif

花粉症は、目がかゆくなったり、充血、涙目などの症状が見られます。
また、くしゃみや鼻水なども一緒に現われることが多いので、最初は風邪と間違えることがよくあります。
今や、日本人の約6人に1人は花粉症といわれています※。
昨年まで花粉症の症状がなかった人も、今年から花粉症になる可能性があり、花粉症の人は年々増えています。
※「花粉症保健指導マニュアル2009」環境省 2009年2月改訂
花粉症はどうやって起こるの?
(1) 花粉をブロックする準備をします
目や鼻の粘膜に花粉が飛び込むと、免疫反応がおこり、花粉をブロックしようとする物質(抗体)が作られます。
(2) アレルギー反応がおこります
もう一度、花粉が侵入すると、抗体が反応し、マスト細胞と呼ばれる細胞からヒスタミンなどの化学物質が放出されます。ヒスタミンが血管や神経に作用し、さまざまなアレルギー症状を引き起こします。