begin-spocon-columns-004-q4.png
Q4. 「視力」はどんなスポーツでも大事ですか?

「視力」の影響は、競技によっても異なります。
でも、ほとんどのスポーツにおいて、十分なパフォーマンスを発揮するためによい視力でプレーすることはとても重要といえます。

※ブラインドサッカー等の一部競技を除く

begin-spocon-columns-004-001.png
スポーツ選手における視力と競技能力

※視力1.2の時のパフォーマンスを100パーセントとした時に、視力の変化によってパフォーマンスがどの位変化をするかをみたグラフ
出典:「スポーツ選手における視力と競技能力」<br>日本コンタクトレンズ学会報37:34・37,1995

競技によって視力の影響は異なります。野球・卓球・サッカーのような速いボールを追いかけるスポーツでは視力の影響が大きいことがわかります。

「視力が低下するとスポーツの能力が低下する」というデータもあります。すなわち、視力が良好でないアスリートは、そのアスリートが本来持っているスポーツ能力を十分に発揮できていない可能性があります。良い視力でスポーツをすることは、アスリートにとってはとても大切なことといえるでしょう。

 

begin-spocon-columns-004-002.png
適切な視力でプレーしないと、パフォーマンス低下の原因になることもある。大事な場面にこそ、ベストな状態でプレーに臨みたいよね。
begin-spocon-columns-004-003.png
教訓:視力がプレーのすべてではない!だから、試合でミスしても、視力のせいにしないこと。