モノビジョンとは?
コンタクトレンズで
老眼の矯正ができるって本当?
「モノビジョン」という矯正方法があるのをご存知ですか?老眼の矯正といえば、老眼鏡か遠近両用コンタクトレンズが思い浮かぶかもしれませんが、それ以外にも方法があります。それがモノビジョンです。この記事では、モノビジョンとはどんな矯正方法なのか、ご紹介します。
モノビジョンとは?
モノビジョンとは、片方の目は近くを見えるように、もう片方の目は遠くを見えるように矯正し、両目を開けたときに遠くから近くまでみえるようにする方法です。

モノビジョンによる矯正方法
こうしたモノビジョンの仕組みを利用し、老眼の矯正を行う方法があります。
老視とは、遠くを見たり近くを見たり、自由にピントを変える力が衰えることによって起こるもので、近くのものを見る際に困難をきたした状況をさします。(※)
老眼の矯正方法は、老眼鏡を使用したり、遠近両用コンタクトレンズを装用する方法もありますが、左右を異なる矯正状態にしたメガネまたはコンタクトレンズで矯正する方法もあります。
具体的には、利き目の方を遠くが見えるように、反対の目は近くが見えるように矯正し、両方の目を開けていても遠くも近くも見えるようにします。
ただし、モノビジョンにしてからしばらくは、脳がその見え方に慣れるまで少し時間がかかる場合もあります。
モノビジョンによる老眼の矯正は、すべての人に適応するわけではありません。左右目の矯正状態を変えることになるため、慣れる慣れないの問題以前に、斜位や斜視といった両目の向きの問題がある場合、モノビジョンは行うべきでないという考え方もあります。必ず眼科医に相談した上で矯正を行ってください。
まとめ
どの方法で矯正を行うかは、老眼の症状や目の状態によっても異なりますので、眼科で検査を行い、眼科医の指示に従うようにしてください。
(※)引用:日本眼科学会
http://www.nichigan.or.jp/public/disease/hoka_roshi.jsp
関連記事
関連するアキュビュー® のコンタクトレンズ
さあはじめましょうコンタクト
◎ご使用前に必ず添付文書をよく読み、取扱い方法を守り、正しく使用してください。
●使用期間を超えることなく、定期的に新しいレンズと必ず交換してください(2週間交換タイプ)。
●使用済みレンズは再装着しないでください(1日使い捨てタイプ)。
●装用スケジュールおよび装用時間を正しく守ってください。
●定期検査は目に異常を感じなくても必ず受けてください。
●少しでも異常を感じたら、直ちにレンズをはずして眼科医の検査を受けてください。
●連続装用はできません。眠るときは必ずレンズをはずしてください。
●適切なレンズケアを行ってください(2週間交換タイプ)。
販売名:ワンデー アキュビュー モイスト 承認番号:21600BZY00408000 ®登録商標
※ 装用感、見え方には個人差があります。