視力検査とは?度数は
どのように決まる?
コンタクトレンズやメガネを作る際には、視力検査を行い、度数が決定されます。この記事では、視力検査と度数の決まり方について解説します。
視力検査について
視力とは、対象となるモノをどれだけ細部まで見分けられるかの能力をあらわす基準です。その能力を測るための検査を視力検査といいます。
視力検査でおなじみのアルファベットのCのような形は「ランドルト環」といいます。1909年にイタリアで開かれた国際眼科学会で制定されたもので、世界共通の視力検査用の記号として、幅広く使用されています。5m離れたところから見て、外径が7.5mmのランドルト環の、幅1.5mmの切れ目の方向が判別できると「視力1.0」に該当します。(※)
度数の決まり方
まず、眼科を受診して、近視や乱視、遠視の度数を調べる検査を受けましょう。これは屈折検査と呼ばれるもので、オートレフケラトメータという機械を使って、度数を調べていきます。この検査結果を参考にして、視力検査を行い、屈折度数を調べます。全ての検査を終えたあと、仮のコンタクトレンズやメガネを装用した上で、見え方を確認し、眼科医が最終的な度数を決定します。
まとめ
コンタクトレンズやメガネを使うには、自分の適正な度数を知ることが大切です。コンタクトレンズやメガネを使い始める時だけでなく、あなたの視力を良好に保つために定期的に眼科に行き、検査をしてもらいましょう。
※参考文献:『脳百話: 動きの仕組みを解き明かす』松村道一、 小田伸午、石原昭彦 編集(市村出版)
関連記事
関連するアキュビュー® のコンタクトレンズ
さあはじめましょうコンタクト
◎コンタクトレンズは高度管理医療機器です。必ず事前に眼科医にご相談のうえ、検査・処方を受けてお求めください。
◎ご使用前に必ず添付文書をよく読み、取扱い方法を守り、正しく使用してください。
◎ご使用前に必ず添付文書をよく読み、取扱い方法を守り、正しく使用してください。
特にご注意いだきたいこと
●使用期間を超えることなく、定期的に新しいレンズと必ず交換してください(2週間交換タイプ)。
●使用済みレンズは再装着しないでください(1日使い捨てタイプ)。
●装用スケジュールおよび装用時間を正しく守ってください。
●定期検査は目に異常を感じなくても必ず受けてください。
●少しでも異常を感じたら、直ちにレンズをはずして眼科医の検査を受けてください。
●連続装用はできません。眠るときは必ずレンズをはずしてください。
●適切なレンズケアを行ってください(2週間交換タイプ)。
●使用期間を超えることなく、定期的に新しいレンズと必ず交換してください(2週間交換タイプ)。
●使用済みレンズは再装着しないでください(1日使い捨てタイプ)。
●装用スケジュールおよび装用時間を正しく守ってください。
●定期検査は目に異常を感じなくても必ず受けてください。
●少しでも異常を感じたら、直ちにレンズをはずして眼科医の検査を受けてください。
●連続装用はできません。眠るときは必ずレンズをはずしてください。
●適切なレンズケアを行ってください(2週間交換タイプ)。
販売名:ワンデー アキュビュー オアシス 承認番号:22800BZX00049000
販売名:アキュビュー オアシス 承認番号:21800BZY10252000 ®登録商標
※ 装用感、見え方には個人差があります。