コンタクトレンズが外れない・取れないときの原因と対処法!眼科に行くべき?
コンタクトレンズのよくあるトラブルとして、レンズがなかなか外れないことが挙げられます。初心者だけでなく、コンタクトレンズの扱いに慣れている人でも「レンズが外れなくなった!」と眼科へ駆け込むケースもあるようです。ソフトコンタクトレンズが外れにくい場合の、考えられる理由と対処法について解説します。
ソフトコンタクトレンズが外れない原因とは?
ソフトコンタクトレンズが外れない原因として、以下のものが考えられます。
目に張りついている
目が乾燥して、コンタクトレンズが目に張りついている可能性が考えられます。特に長時間ソフトコンタクトレンズを装用すると目が乾きやすくなるため、レンズが張りついて外れない場合があります。
レンズが滑りやすく、つかみにくい
レンズ自体がツルツル滑ってしまうと、うまく外すことができません。コンタクトレンズの中には、素材やデザインによって、レンズのつけやすさ、外しやすさの違いはあるようです。
目の中でレンズが行方不明になった
コンタクトレンズがまぶたの裏に入るなど、目の中で行方不明になり、外せなくなる場合があります。レンズがなかなか見つからないと「目の裏側に入ったかも」と心配になりますが、目の構造上、コンタクトレンズが目の裏に入ることはありませんので、安心してください。
よく探しても見つからないのであれば、自分でも気がつかないうちにレンズが外れてしまっている可能性も考えらますが、念のため眼科でみてもらいましょう。

ソフトコンタクトレンズが外れない場合の対処法
コンタクトレンズが外れない場合、無理やり取ろうとするのは禁物です。
目に張りついたレンズを力ずくで外そうとすると、角膜を傷つけてしまう可能性があります。また、レンズの破損の原因にもなります。焦らず、数回ゆっくりとまばたきをしましょう。
目が乾燥しているときは、コンタクトレンズ装用時も使える目薬でうるおいを与えてから、落ち着いてレンズを外してみてください。
製品によって張り付き具合は異なるため、より乾燥しにくく目に張り付かないレンズがないか、眼科で相談してみてください。
コンタクトレンズが目に張り付くのを防ぐには
レンズが目に張り付く原因として、目の乾燥が考えられます。コンタクトレンズは、長時間装用すると目が乾きやすくなる傾向があります。
目を乾燥させないために、コンタクトレンズを長時間装用し続けないよう心がけたり、意識的にまばたきを行うようにしてみるとよいでしょう。
また、空調の風が直接当たるのを避けたり、室内が乾燥しないよう加湿をするなど試してみるのも良いかもしれません。
正しいソフトコンタクトレンズの外し方
ソフトコンタクトレンズは、目の上のレンズを直接つまんで外します。
まずは手をきれいに洗って拭いおき、爪が長くないか、滑らかになっているかを確認します。
そして、人さし指でレンズに触れ、レンズを少し下にずらすようにします。
その後、爪で目を傷つけないよう注意しながら、親指と人さし指の腹でレンズの下の方をつまみ、目から外します。
おわりに
ソフトコンタクトレンズを無理に外そうとするのは、大切な目を傷つけてしまう可能性があるため避けましょう。ご紹介した方法でも外れないときは、眼科医に相談しましょう。
関連記事
コンタクトレンズの使用方法
コンタクトレンズを安心して快適にご使用いただくための情報をご紹介します。