コンタクトレンズの正しいはずし方
~ソフトとハード、種類別にご紹介~
コンタクトレンズのつけ方はソフトコンタクトレンズでもハードコンタクトレンズでも、ソフトレンズでは表裏の確認が必要である以外は基本的には同じですが、はずし方は異なります。いずれも適切な方法ではずさなければ、目のキズやレンズの紛失につながります。 この記事では、ソフトコンタクトレンズ、ハードコンタクトレンズ、それぞれのはずし方をご紹介します。
ソフトコンタクトレンズのはずし方
ソフトコンタクトレンズは、目の上のレンズを直接つまんではずします。
レンズをはずす前に手をきれいに洗って拭いておきます。爪は短く切り、長いネイルは避けましょう。
人さし指でレンズに触れ、レンズを少し下にずらすようにします。親指と人さし指の腹でレンズの下の方をつまみ、目からはずします。その際、爪で目やレンズを触らないように気をつけてください。
ハードコンタクトレンズのはずし方
ハードコンタクトレンズの場合も、ソフトコンタクトレンズ同様、爪は短く、レンズをはずす前には手をきれいに洗いましょう。
ハードコンタクトレンズのはずし方には二通りあります。
まばたきを使ったはずし方
まずは鏡を見て、レンズがくろ目の上にのっているか確認しましょう。
目を大きく開き、レンズをはずす目と同じ側の人さし指を目尻にあて、横に引っ張ります。やや上に引き上げるのがコツです。反対側の手は目の下に広げておきます。
そのまま軽くまばたきをするとレンズがはずれるので、反対の手で受け止めましょう。
まぶたを使ったはずし方
鏡をみて、レンズがくろ目にのっているか確認します。
利き手の人さし指を下まぶたに、反対の手の人さし指を上まぶたにあてて目を大きく開きます。上まぶたでレンズの上端を押さえ、下まぶたを指で押し上げ、まぶたで引っ掛けるようにしてレンズをはずします。
レンズが床や排水溝に落ちてしまわないようにタオルなどを敷き、レンズを受け止めてください。
コンタクトレンズがはずれないときの対処法・コツ
コンタクトレンズがはずれない場合、無理やり取ろうとするのは、目を傷つけてしまう可能性があるため禁物です。
焦らず、数回ゆっくりとまばたきをしたり、コンタクトレンズ装用時も使える目薬をさしたりしてから、落ち着いてレンズをはずしてみてください。
また、爪が伸びていても目を傷つけてしまう可能性があるため、爪を短く切って、丸くなめらかに整えておくことも大事です。
まとめ
コンタクトレンズの装用に慣れていないうちは、レンズがつまめない、はずれないと焦ってしまいがちです。その場合にはまばたきやコンタクトレンズ用の目薬で目を潤し、落ち着いてから再挑戦しましょう。
関連記事
コンタクトレンズの使用方法
コンタクトレンズを安心して快適にご使用いただくための情報をご紹介します。